産業廃棄物収集運搬業許可を新規で取得する時や更新をする時には、講習会の受講をしその修了証を取得していなければなりません。
しかし、どこに申込すればよいのかわからないという方もおられるかと思います。そこで、ここでは講習会ついてその申込み方法等を解説していきます。
受講対象者と注意事項
受講対象者
個人事業主の方は、「個人事業主本人」あるいは「事業所代表者」(各営業拠点の代表者)、法人では「代表者」あるいは「役員」又は「事業所代表者」が受講してください。
スケジュールを必ず空けておく
収集運搬業許可は運送業許可とは違い、個人1人で軽トラック1台でも取ることができます。
ただ、スケジュールに余裕のある取締役などに行ってもらうこともできる法人の場合と違い、個人事業主の方であれば、個人事業主の方ご自身が受講しなければならない場合もありえます。
その場合は何とかしてスケジュールを空けてるようにして参加してください。
また、新規の講習は平日の午前9時頃から午後5時頃の時間帯で2日間、更新の講習は1日間拘束されることになります。受講できなければ許可取得できませんので、受講日には何が何でもスケジュールを空けておく必要があります。
講習最終日に試験があることを理解しておく
講習の最終日に試験があり、合格しなければ修了証は発行されません。レベル的にほとんどの方が真面目に講習を受講されてれば合格するものだと思います。
また、再試験は2回まで受験可能です。しかし、再試験の2回とも落ちてしまった場合は一から申込し直さなければならないので合格できるように受講してください。
書面申込の場合
受講の手引を取得する
①直接、各都道府県産廃協会に行き、購入
受講の手引きは、全国各地の都道府県産廃協会で販売しています。その内容は、日本全国の講習日程の載った冊子の中に申込書・払込用紙が入っているというものです。
そして、各地の都道府県産廃協会では日本全国同じものが販売されています。したがって、他の都道府県産廃協会の近くに行く予定があれば、そこで購入できます。
最寄りの産廃協会にいく、外出先にある産廃協会にいくなど工夫して購入してください。
②郵送で請求
郵送で取得する場合各都道府県産廃協会に「受講の手引き」を請求します。
請求する際には、以下の書類を同封してください。
①送付状(氏名、電話番号等の連絡先、新規であれば新規手引き~部希望等の旨を記載しておきます。)
②A4の書類が入る返信用封筒
(切手貼り付けておきます。住所、氏名、新規であれば新規手引き~部希望を記載しておきます。)
※なお、貼付けする切手代の目安として、千葉県の場合を例にあげると、1部:250円、2部:380円、3部~5部:570円です。
受講料の振込
受講の手引きに同封の受講料払込用紙にて振込します。
収集運搬業過程の講習会は「新規」の講習会と「更新」の講習会があります。(特別管理産業廃棄物のものも合わせると全部で4つ)
気になる費用ですが、現在、「新規」は2 日間で受講費用は30,400円、「更新」は、1 日で20,000 円かかります。
なお、JWセンターHPより申込むと500円引きで申し込めます。講習会の試験結果も早く確認できるのでこちらの方法はおすすめです。
受講申込書の送付
受講の手引きに同封されている受講料申込書等を受講希望地の都道府県産業廃棄物協会に送付します。
受講決定通知の受領
受付完了後、受付機関から受講決定通知が送付されますので、それを受講日当日持参するようにしてください。
スポンサードリンク
WEB申込の場合
事前準備
受験申込時に顔写真の送信が必要になります。受講申込みに先立って、デジタルカメラなどで撮影された写真ファイルを用意しておきます。
ファイルの形式 はjpeg、ファイルの規格は縦832ピクセル×横640ピクセルのものなど、条件がいくつかありますので確認しながら用意するようにしてください。(以下の「検索する」で入ったサイト内に詳しく書いてあるので確認されるようにしてください)
検索する
グーグルなどの検索サイトで「産廃 講習」などと入力して検索します。
上の方に出てくる「講習会・研修会 | 公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」をクリックします。
入力する
「開催日程・空席状況 WEB申込はこちら」というのがありますのでそれをクリックします。
次に、表示された画面の「これからお申し込むをする方」をクリックします。
ここから先は表示された画面ごとの指示にしたがって、申し込んでいけば申し込みできます。
受講料の支払い
①支払い方法は3種類
ⅰ銀行振込みでの支払い、ⅱコンビニの支払い、ⅲクレジットカードの支払いの3種類の支払い方法があります。
②銀行振込みでの支払い、コンビニの支払いの場合
銀行振込みでの支払い、コンビニの支払いのいずれかを申込みページで支払い方法を登録していた場合は、登録後、14日以内の支払期限ですのでご注意ください。
受講の仮申込完了後に、支払い方法について書かれた通知メールが届くので、記載された通りに支払いを済ませます。
③クレジットカードの支払いの場合
クレジットカードの支払いの場合は申込みのWeb画面で必要情報を入力し、即日決済となります。
受講決定メールを受信
受講決定が決まると受講決定メールが届きます。
受講票を印刷
受講番号と申込時に入力設定したパスワードを入力し、「マイページ」にログインします。
マイページから受講票を印刷して受講日当日に持参してください。
許可を一刻もはやく取得したい場合
前述したように、講習会を受講しなければ修了証は発行されません。しかし、講習会は必要な方が全国から集ってくるので、希望の会場が満杯になっていれば、例えば、受講できるのが2ヶ月ということもあり得ます。
このような場合は、講習会の参加の都道府県の範囲を広げるしかありません。関東で受講したいと思っていた人は中部・北陸など範囲を広げていきましょう。
すると、より直近の講習会の日程が見つかります。遠出をしなくてはならず、スケジュール的に大変になりますが、仕方ありません。関東の方で新潟まで受講にしに行った人もいます。
修了証が届くまでの日数
以前は修了証が届くまで時間がかかっていました。しかし、最近は1週間から10日くらいで届くようになりました。
修了証の有効期限に注意
講習修了証の有効期限について、新規許可講習会の場合5年間は、更新許可講習会の場合は2年間です。
新規許可申請については申請日までに5年の有効期限が経過しないように、講習修了日から5年以内に確実に申請するようにしてください。
また、更新許可申請については、収集運搬業許可の更新日までの2年間に更新講習会を修了し申請するようにするように注意してください。
スポンサードリンク